企画室ブログ

燕三条記。vol.1

お久しぶりの更新となります。


先日展示会参加のため新潟のモノづくりの街

燕三条に出張に行ってきました。



新幹線に乗るのは十数年ぶり。

どうしても撮りたくなる鼻先。先頭車両でしたので記念に。

在来線で普通に食べていたお弁当も今では新幹線でのみ許されているらしい。

そんな噂を頼りに、東京駅に着いてまずはトイレより先にお弁当探し。

 

許されているとはいえ、本当に食べていいのか心配で発動してしまったチキンハート。

選んだのは匂いが気にならず、ゴミも少ないサンドイッチ

そう、有名なまい泉さんのカツサンド。チキンですがポークが好きです。

一口食べると。。おおおおお.....。おいしい!!!

 

自分が食べているのがパンなのかカツなのか分からなくなるくらい柔らかいカツ。

ちょっと周りを見渡すと、結構皆さん普通に弁当食べているんですね。。。

もう少し攻めてもよかったかな。勉強になりました。

 

現地に着く前にやらなくてはならない行き先の復習

2日目に工具の展示会に参加する予定なので、初日は生活雑貨やキッチンツール関連を回る予定を考えていました。

情報を確認しているうちに、あっと言う間に到着。

近くはないが早い!新幹線てすごい。

ホームに降りると漂う木の香り。見渡すと天井が一面木張りになっていました。

断熱?結露防止?の為なのでしょうか。

 

出口に向かう途中に巨大モニュメント。

ショーケースには燕三条を代表する工業製品の数々。観光地とはまた違う独特なお出迎えです。。

改札を抜けてレンタカー屋さんへ

見たいところが点在していたのであらかじめ手配していました。

知らない街を車で走るのってホント楽しい!!

 

この日の新潟の最高気温は32℃。前日の旭市より全然暑い。長袖で行かなくてよかった。

信濃川を越え向かった先は、料理好きなら勿論ご存知であろう

包丁ブランド「タダフサ」さんの工房。

ロゴマークは包丁ではなく、製造に使う火ばさみという道具。

職人さんへの敬意が感じられるマーク。素敵です。

 

車を降りてまず目についたのが駐車場の色。

さすが包丁工房。刃物を研いだ研ぎ汁が錆びたのであろう事は想像に難くありません。

気になって聞いてみると、

 

全然違いました。。( ゚Д゚)

 

この錆色は冬の間の融雪に使う井戸水の鉄分のせいとの事。

確かにそのあと走った道路のところどころ茶色かった。金物の街の様相を呈しているようでなんか好きだなぁ。


話を戻してこちらの工房、ショップが併設されていて購入も可能です。

数ある包丁からお目当てのものを探します。

選んだのはペティナイフ125ミリ

小ぶりな万能包丁です。

気に入った木目の柄を選ばせていただきました。

調理道具とはいえ包丁も刃物。持つとどうしても緊張感や恐怖感が出てしまうものですが

この包丁、驚くことにそういったものが全くありませんでした。

作り手が見える工房で買った安心感からか、デザイン性なのか、はたまた小ぶりなサイズからなのか定かではありませんが。

 

デザインといえば箱の装丁も素晴らしいです。それもそのはず、箱だけでデザイン賞を受賞されているとか。ホントにうちで取り扱えないかな。。

 

お次の訪問は後輩のおすすめ、アウトドアギアのセレクトショップ

村の鍛冶屋さん。

地元燕三条の企業とコラボした商品も多数あります。

キャンプ道具はシンプル、軽量、小型をもとめ余計なものを削ぎ落したシンプルなモノが多い印象があります。

ある意味道具の原点のような。

キャンプはなかなか行く機会はありませんが、道具を見ちゃうとそそられますね。。

と、ここで旭市近郊の皆様に耳寄りなお知らせ。

こちらの二か所のお店。現在当店で取り扱いがないのですが、なんと11月12.13日にbocchiピーナッツで知られる市内の㈱セガワさんで行われる

伝売日本市というイベントに参加されるそうです。取扱店も少ないのでかなりのチャンスかと思われますよ。ここだけの話。

当店でもフライヤーお預かりしておりますのでご興味ある方、よかったらどうぞ。

そしてイベント帰りにでも当店にも寄っていただけると嬉しいです。(^-^)

 

 

ちょっと書ききれないので今回はこの辺で。まだまだ続きます。(^-^)

特殊工具。

今回はゲームボーイを修理した。というお話です。


発売からおよそ30年。今ではメーカーの修理対応も終了し、壊れたものは専門業者に頼むか捨てるしかない状況のゲームボーイ。電源の入らないジャンク品として売られていたものを自分で修理してみました。

使った道具はコチラ。エンジニアさんのY型ドライバーDTY-02と接点復活スプレー。それに重曹です。


外装の状態が良かったので接触不良だろうとあたりを付けました。


早速ドライバーを使ってカバーを外します。

思った通り中の基盤もきれいでしたが

電池ボックスの端子が大分腐食していました。これが原因??


そんな時は重曹をペースト状になるまで水に溶き湿布して放置。腐食が溶け出したところで洗い流せば御覧の通りです!!

    /)  /)

  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピッカピカー!!
 (〇 ~  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
 

組み上げてスイッチを入れると。。。


動かない。。


再度分解してよく見るとスイッチ部に埃が詰まってました。接点復活スプレーで吹き飛ばし洗浄します。

無事電源入りました!!


この特殊ドライバー、在庫ございます。(^-^)


物置で壊れたままのゲームボーイをお持ちの方、チャレンジしてみてはいいかがですか?


旭の新名所!!

先日の休みに市内に8月にオープンしたハンバーガーショップ『noWave』さんに行ってきました。

無類のハンバーガー好きの私。行きたくてずっとうずうずしておりました。


ロードサイドに置かれた目印のハンバーガー。店舗外観の写真撮り忘れました。。

初めてのラーメン屋さんではチャーシュー麺、

初めてのハンバーガー屋さんではチーズバーガーを食べるという謎の自分ルールに従い、メルティチーズバーガーを注文!!

まさしくこんな感じで待ちます。たのしみー!!



ドンっ!!

と出ましたスゴイのが!!

ものすごいボリュームとメルティなモッツァレラチーズにどう食べたらいいのか一瞬たじろぎますが、慌てずに。

この場合はまずあふれ出たチーズにフライドポテトを絡めて食べるが最適解でしょう。

まるでそう、チーズフォンデュのように(食べたことないけど)。

パティは肉の触感を残した、粗目のビーフ100%!!バンズもしっかりしていて肉に負けてない良いバランス!!

写真を撮る暇も無く一気食い。

食ったわ~!!と最後にコーラで流し込む瞬間が一番の醍醐味。次回は他のも食べてみようと思います。


食後に店内をプラつかせていただきました。2Fはゆったりしたソファ席とテラス席のロケーションが最高すぎる!!この日は天気が良かったのですが、雨の海を眺めながらしっとり食べるハンバーガーも乙な感じがします。

帰り際店内で見つけたトミカ。コレ欲しかったやつ。かわいい。

ほんとにおススメのお店。旭に立ち寄った際には是非!!

noWave

0479-85-6546

千葉県旭市横根1353−36

月火水 11:00-17:00
金土日 11:00-21:00(20:30L.o)
定休日 木曜(祝日営業)


そんなわけで、最後に自分の秘蔵ハンバーガーグッズも紹介しちゃいます。

①・・・グラニフさんのハンバーガーモンスターのパーカー。すっかり忘れていて当日も着ていっちゃいました。ちょっと恥ずかしかった。

②・・・tymenvisser ハンバーガーカーペット。なんだか申し訳なくて踏めません。。

③・・・REVERS ハンバーガーコースター 木のバンズ挟まったフェルト地の具材がコースターになっています

④・・・the burger 本。東京近郊の人気バーガーショップを掲載。全部回りたい。

⑤・・・ゲームボーイソフトburger burger。自分の好きな具材でハンバーガーを作り店舗経営できます。楽しい。

⑥・・・昔懐かしいハンバーガーの自販機のプラモデル。もう少し腕が上がったら作ります。

新ノベルティグッズ!!

お盆前よりデザイン、試作を繰り返しておりましたオリジナルBOXティッシュ。完成いたしましたっ!!


発注数の桁間違ったのかと思うくらいの量が来ました。(^-^;)

頑張って片付けます!!



それでは一個ずつ紹介していきましょう!!

カワカの冬服カワジャンことカワカジャンパーモデル。赤版

ご自宅でも「あれ?ティッシュどこ?」にならない目立ちっぷりです!!

配送スタッフの夏服、紺版です。

LIXILさんリフォーム部門のマド本舗のワンポイントがキャラクターがかわいいカワカ配送トラックの荷台モチーフモデル!!

新店舗の外観で作りこんでみました。コレ、イチオシです。

新店舗になり、陳列場所がわからなくなったという問い合わせが多かったので店内マップを記載しました。蓋開けちゃうと分からなくなりまりますが。。。。

以上、計4種類と全てのボックス裏側はメモ用に白紙にしております!!

これはワタクシ自身がメモ代わりによくティッシュ箱使うもので、これなら便利ではないかと思い製作してみました!!

イベントや売り出しの際の配布用に作りましたが、HP見ましたと言ってもらえたらプレゼントさせていただきますので、お気軽にお声掛けください!!

軽トラ製作記

ご無沙汰しております。ホームページの更新が遅れ気味で申し訳ありません。

先日、インスタグラムに載せましたカワカカラー軽トラプラモデル。なかなか評判が良かったので製作過程をつづりたいと思います。

事の発端はこちら、たまたま見つけた軽トラックサンバーのプラモデル。

会社のとおんなじだ。と思い購入。

パーツ数は結構あります。ワクワクです!!

パーツの切り出し。ニッパーとカッターで切り取りヤスリがけ。バリが出ないようにします。

下準備。中性洗剤で油分を洗浄し乾燥。塗装ののりを良くします。

下塗り塗装。盆休み中は天候が悪いのが分かっていたので、盆前の天気の日に大まかな部分を塗装しました。
ベースの白色の塗装
乾燥後にマスキングをしてオレンジの部分塗装

良い感じに塗れました!!

盆休みに入り車体の組み立て。接着剤で取り付けるのでちゃんとあっているのか心配になります。
タイヤがついて車ぽくなってきました!!
ここまで細かい必要あるのかというくらいのステッカー類。神経をすり減らしながら貼っていきます。
実車さながら。よく見えないところですがきっちり仕上げていきます
ボディの組み立て。フロントガラスに接着剤たらしちゃったんですよね。。。これがずっと悔しい。
荷台部分。
合体。おぉぉぉぉぉぉぉ。カワカの軽トラだ!!
この製作最大の難問。社名の名入れをどうするか問題をタトゥーシールで解決!!パソコンでデータを作りプリントします。
ステッカーでさらにそれっぽく!!
細かいパーツとステッカーでディティールアップして完成!!

トータル5日かかりました!!

店頭にコッソリ飾ってあるのでよかったら見に来てください!!(^ー^)




道具の使い道

突然ですが、皆様。


これ、何だかお分かりになります?



これは『カルコ』といいまして、大工さんが材木に直線を引くための道具、『墨ツボ』の墨汁を染み込ませた糸を材木に固定するための部品です。



墨ツボはこちら

あくまでも私が入社して以来の知識でして、それ以前は何だったかというと

そう、型抜きの針!!当時は型抜き専用の道具だと思ってました。最近縁日でも見かけなくなったような気がしますね。


なんで突然そんな話をお思いでしょうが、私が普段利用している某通販サイトのおすすめ商品で現れたんですよこれが。

(何買えばおすすめで出るのか謎です。)

カタヌキ菓子(簡単・難しい100枚セット)   


...............。はい、買いました。


個人でも買えるんですね。良い時代。子供の頃を思い出して挑戦してみます。

簡単と難しいの比較。難易度の差がエグイ。図柄はアルフォート的な帆船でしたね。写真逆でした。

意外に小さかったのが驚き!!大きくなっちゃたなー。私。

確か、まずは大まかな部分を折るんでしたよね。パキパキと。

で、割ったものを口に入れると。

菓子だけあって食べられます。食べられるんですけど。。。今はラムネタイプの物もあるようです。参考までに。

そして溝を深くしていったような。カリカリと。それから少しずつ壊していくんですよね?違ったかな。

気を抜くと割れます。

割れます。

割れます。

お、上手くいきそ

割れます!!

こんなに下手だったかな。悔しい。しかし細かい作業をしすぎて目がきつい。ちょっと大人の財力使います。

買ってきました。ルーペ。エンジニアさんの『ムッシュマグニ』です。
3軸構成の自在ルーぺ。底面にマグネットがついているので鋼製デスクなら簡単に固定できます。自分の机は木製なんで折りたたんで2軸で使用します。欲を言えばもう1軸足してルーペの横回転も欲しかったかも



これで細かい作業も楽になる!!では、気を取り直してやってみます。

でかっ!!

やりやすっっ!!


でも割れんのかいっ!!


簡単でもこのレベル。とてもじゃないけど難しいまでたどり着けません。

もしよろしければ攻略法などご存じの方お教えいただければ幸いです。(残90枚)


おススメ本

新店舗移転から一週間経ちました。全っ然慣れません。。。。まだまだ動線も定まらず無駄な動きが多い実感。

早く馴染めるようにしないとです。

ところで、お気づきの方もいらっしゃるかもですが、

このページも『コラム(仮)』から『企画室ブログ』へと名前替えを果たしました。

これは昨年HP担当の方で企画・制作をしたエコバッグが好評だったもので、調子にのって企画室という部署を勝手に立ち上げた為です。

偉い人に怒られたら即時解散いたしますが、それまでの間お付き合いのほどよろしくお願いいたします。(^ー^)

企画室のコンセプトとしては、当店の「職人の店、入りづらい店」など、ちょっとお堅いイメージの払拭。面白いことを考える等々。

野望としては企画室から企画部へのステップアップです。

とまあ前置きはこのくらいとして、今回はこんなお話。

ネットでたまたま見つけたこの本。手工具好きな自分にはツボでしたもので、秒でポチリました。

パリで活躍のイラストレーター フィリップ・ワイズベッカー作品集。その名も【HAND TOOLS】

自身が京都滞在中の4ヵ月に書き溜めた日本の手工具のイラストをノートごと完全再現したものです。

ちょっとだけ中を紹介

逆パースという手法で描かれたイラストはいびつな形が独特で江戸時代の錦絵を彷彿とさせるような気がしなくもありません。

細部の書き込みも観察力がスゴイ。

改めてみると手工具の特化した機能美ってかっこいいなぁ!!

このワイズベッカーさん、色々調べてみると有名な方のようで2020東京オリンピックの公式ポスターや、

当店ともゆかりの深いLIXILさんの2013年カレンダーにも起用されていました。

カレンダー、旧店舗に残ってないかな。。

現在は神戸の竹中大工道具館さんで個展を開催中とのことです。

https://www.dougukan.jp/exhibition

ここも面白そう。近ければなー。

そんなわけで、今回は本の紹介でした!!

更新頻度を上げるのも今後の課題ですね。読んで頂きありがとうございます。

また次回もよろしくお願いいたします。m(__)m


社長が本気(マジ)です。

ちょっとコレみてください!!!!!


謎犬をメインキャラクターに据え置く腹を決めたぽいです。(^-^)

社長が羊毛フェルト人形の謎犬を頼んでくれました!!

本物より少しデフォルメされてマスコット感が増してます!!(^-^)

こんなカワイイ事ありますかね??


作家さんに依頼をかけて制作したそうです。写真1枚から製作したとのこと。平面から立体に起こすってほんと難しいんですよね。見えない部分の想像力、奥行きのバランス感もないと印象が全く違うものになってしまいます。この仕上がりは素晴らしい!!

マズル!!


個人的に動物の立体物の8割はここで決まるんじゃないかと思っているほど大事なマズル(鼻から口にかけての膨らんだ部分)もめちゃくちゃかわいい!!良いバランスですマズルゥ。フェルトの質感、柔らかい色合いもいいなぁ。


いろんな角度から。イラストでは見れないうなじ辺りの丸み。しっぽのとんがりも完全再現です!!


エコバッグコーナーに設置しようと思いましたが。すでに完売。。。ありがとうございます。


作品の性質上、観賞用の人形となりますのでケースを用意するまでレーザーレベルのケースに仮住まいしておきます。ご来店の際は是非ご覧になってください!!(^-^)


今回依頼をかけた作家さんricoさんのページはこちら→https://minne.com/@rico/profile

テストプリントした子供用Tシャツの着用画像も届きました!!コレ普通に売ってるやつじゃんな出来!!よく似合ってます。

街角で見かけたらおもわずお小遣いあげちゃいそうです!!(^-^)

カワカの夏服。

暑いっ!!

ですねほんとに。。コロナによって様々な生活様式は変わりましたが、やっぱり夏は変わらず暑いです。

皆様、熱中症にはどうぞ気を付けて!!

水分、塩分の補給を忘れずに!!


そんななかで私がいまだ熱中しているのがこちらです。あつまれどうぶつの森。

前回作った冬服(前回はこちら)が好評でしたので今回は夏服を作りました!!

お盆休みはお家の中で!!

ダウンロードID載せておきますので使ってくれたら嬉しいです。


店内も品ぞろえが増えました。住宅設備展示場も充実!!(^-^)

見つけちゃいました。。。。

いやぁうれしいですね。先日ありがたいお言葉を頂きました。「コラム見てます!!更新楽しみにしてます!!」と。

SNSでもないので読んで頂けているのか反応がわかり辛いホームページ片隅のコラム。ありがてえっす。


I商事のHさん見てますか?更新してますよーっ!!


というわけで今回もこんな話。

たまたま寄った仕事帰りのスーパーで見つけたガチャ。ずっと探してたのにこんなところに。。

スーパーの買い物客の需要があるかは些か謎ですが、買い物帰りに子供にこれ欲しいとせがまれて買ってやると言えるパパになりたい私

プロツールの専門商社トラスコ中山さんの工具箱シリーズです!!!!!!

当店でも取り扱いのあるトラスコさん。実は私、トラスコさんの販売店向けテスト「オレンジ博士試験」の合格者くらいのトラスコびいきでございまして



あ、もうすぐ博士失効ですね。今気づきました。。

本物をリアルに欲しいのはこのプロテクターツールケース。耐衝撃性抜群。形もかっこいいけど値段が。。。今回はガチャで我慢します。

鮮やかなオレンジのカプセル。七つ集めたら願いが叶いそうですね。実はトラスコさんのイメージカラーはオレンジなんです。カタログもオレンジブックの名前で知られています。

見てお分かりの通り2個買いました。計800円也!!早速開けてみましょう。

1個目は折りたたみコンテナ!!いいです。小さいながら折りたたみ機能付き!再現できるんですねー。スゴイ!テンション上がります。


ワクワクの中、続く2個目はなんと!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。


同じのでした。。クッ!!悔しい。。


早速のダブりでしたが同じの2個もなかなかよいと思いたい!!重ねられるし。


前に買った電動工具を入れてみました。いい感じ(^-^)

さて、スーパー寄って帰ろ。次回もお楽しみにー!!

外出自粛中の癒し。

連日の外出自粛、頑張ってはいますがぼちぼち疲れやストレスも溜まり始めて来てます。ワタクシ。。。。もともと外で遊ぶのが大好きなもんで辛いっス。

最近では唯一の救いがこちら。

任天堂switchの人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』。大人でもやってる人多いかなと思います。無人島を開発し島民を増やつつ釣りや虫取りに勤しむ。そんなスローライフを自宅でできるという、ほんとに自粛生活にはもってこいなゲームです。
島内もある程度自由に模様替えができるので、今回は島の中にカワカの支店を作ってみました。

当店制服のカワカジャンバー(カワジャン)も作ったのでゲームをお持ちの方は是非ダウンロードしてみてくださいね!!

しばらくは不自由な生活が続きそうですが、そんな中でも少しの楽しみを見つけながら日々を過ごしていきたいです。

JAPN DIY SHOW 2019

8月最後の週末はDIY HOMECENTER SHOWへ行ってきました。年1回の開催で今年は55回目。各メーカーの新商品をはじめ、力を入れている商品や、売れ筋商品などの展示会。3日間の開催のうち2、3日目は一般のお客様も入場可能です。

ワタクシ的DIY SHOWの歩き方といえば、『小間ブース巡り』です。派手な大手メーカーをメジャーと例えるなら小間ブースはインディーズといったところでしょうか。1.8×1.8mのブースながら熱量はすごいです!!

そんななか今回は会場で見つけた他ではあまり取り上げなそうなちょっと変わったもの紹介してみたいと思います。

早速ですが、ひげそりの貝印さんで配られていたひげそりアイスモナカ。いや暑かったからうまいこと!!ちゃんと替刃も頂いたので付け替えてひげそりとして使えます。

こちらは小間ブースで出店されていた輸入工具のお店。珍しいUSマキタの販促グッズなのかな?国内未発売のグラインダー型USBメモリ。

レーザー刻印のデモです。ホームページから社名を抜き取りもんじゃヘラに刻印。あっという間です!!名入れサービスおもしろいかも。

変わった蛇口で有名?な水栓メーカーKAKUDAIさんのブース。参考商品展示されてました。期待を裏切らない出来!!すばらしい。

10月発売予定というオーブン粘土。薄くのばして焼くと革のような質感!!縫うことも出来るそうです。文房具ルートのようで当店での取扱はなさそうですがこれも面白い商品でした。

といったちょっと個人的趣味に走った感じになりましたが、もちろん他にも紹介しきれないほどたくさんの商品がありました。来年の開催はオリンピックの影響で11月予定だそうです。ぜひ足を運んでみて下さい!!(^-^)9

Maker Faire Tokyo 2019

8/3.4に東京ビッグサイトで開催されたデジタルモノ作りの祭典メイカーフェア東京に行ってきました。近年盛り上がりを見せるメイカーズムーブメントの象徴的イベントです。

最近では個人向けCNC、レーザー加工機、3Dプリンタなどの普及により商品の企画、試作、製造、販売までが個人で可能になってきています。   メイカーズムーブメントというのはつまり、デジタルデータを用い個人がメーカーになる事が出来るという風潮のことです。無い物は自分で作るというDIYに通じるところがあります。第三の産業革命とも呼ばれているとか!!

今回会場では個人で開発した商品やそれらを作るための道具・材料などの展示販売が行われていました。いくつか気になった物を紹介していきたいと思います。

1番見たかったアバロンテック社のCNC(彫刻器)。国内メーカーでは調べた限り1番低価格。現物見られて良かった!!思ったよりしっかりしてます。精度は0.1㎜だそう。アルミ、真鍮の加工もできるとか。

切削部にマキタさんのトリマをそのまま入れてるんですね。なるほどのコストカット!!面白い。 ちなみにこのトリマは国内販売はしてないようです。      

SmartDIYさんの最新型レーザー加工機。ケースフタに付いているカメラで画像を読み込みレーザーで刻印出来るそう。手軽です。

おなじくSmartDIYさんの加工機とそれを使って作ったダンボールクラフト。ガンダムの頭です。実際にかぶれるらしいです。

Vフォーマーさんの型どり器。アイデア次第でいろいろ使えそう。

これが面白かった!!Ori-taさんのダンボールを折るための点線をつける刃。一枚ずつ手作りされているそうです。

で、最終的に買ったのがこれ。思い切りアナログな紙飛行機の本。読み物としても結構内容が濃いです。誰しもが通る物作りの原点といっても良いかもしれませんね、紙飛行機って。早速読んで作りたいと思います。

何度か行ってますけど初めて気付きました。外に大きなノコギリ!!親近感沸きます。(^-^)

何となくモノ作りのお手伝いが出来るような環境てのも面白いかもと思った一日でした。読んで頂きありがとうございます!!

出かけて来ました。

墨田区たばこと塩の博物館で行われていたマッチ展にいってきました。マッチの歴史からマッチ箱のラベルの展示。内容の濃さの割に入場料は安い。しかしその分グッズ販売が充実していて結構散財しちゃいました。。。


このあたりは国産の始めの頃のラベルです。単色刷りから2色刷りへ。仏具用に使われることが多かった為イラストも日本古来の図案を使ったりと歴史を感じます。


こちらは輸出用ラベル。アンビル(鉄の打ち台)と合体した鳥。。。何か意味があるんでしょうねきっと、、ちょっと分かりませんでしたけど。。。しかし、いつの時代もネコはかわいい。(^-^)


自分としてはこれが本命。昭和の広告マッチラベル。ミスプリントかと思う印刷のずれ、味のあるイラストとフォント。最高です。物販コーナーでマッチラベルの本を買っちゃったのは言うまでもないです。

その他、海外製のマッチラベルも色合いがきれいで楽しかった。会期が終わってしまったのでマッチ展はもう見ることは出来ませんが他に常設されている展示も面白かったのでお勧めです。


そしてなんと!!うちの会社にも昭和の空気の詰まった広告マッチ箱が倉庫より発掘されました!!市内局番が変更前の物なのでかなり古いと思われます。試しに火を付けてみると使えました。まだ少しあるので気になった方はお声かけ下さい!!(^-^)


プリントTシャツをDIY③

 シルクスクリーン作り編最終回です。前回感光乳剤を塗った枠を露光します!!曇りでも紫外線は出ていますが、なるべく天気の良い日を選んで作業します。


 まずは材料。

・OHPフィルム(透明フィルム。パソコンショップで買えます)にプリントしたい柄を印刷したもの。

・スポンジ、黒画用紙(枠の内側に収まるようにサイズを調整してください)。

・ガラス板。こちらも当店で購入可です!!

・メッシュ枠。太陽に当てられないので写真には写ってません。


分かりやすいように断面をバラバラでイラストにしてみましたが全て密着させます。枠と黒画用紙をスポンジで押さえる感じです。これは下側から余計な光が入らないようにする為です。OHPフィルムは反転させて乗せ、ガラス板で押さえます。ガラス板はフィルムのズレを防ぐ為のものです。


準備完了の図です!!アルミホイルをはがした枠を上記のイラストのように重ねていきます。(なるべく暗いところでもの凄く手早く)この状態で夏なら30秒~1分、冬は1分~2分の露光ということなんで、作業した5月は1分30秒目安で太陽光線に当てていきます。


頃合いを見計らい、枠を水で洗います。うまくいけば光の当たらない柄の部分が水で流れ落ちていきます。洗うときに力を入れすぎると固まった部分が剥がれてしまうので手や柔らかいスポンジを使いましょう。手早く念入りに。上手く洗えたら再度太陽に当てて追露光で固めていきます。柄がきれいに抜けてメッシュが出てますね。成功です!!

しかし変なところに腕毛生えてますね。。剃りました。


今回はワンポイントのロゴと予備も含め計4枚。全て実用可な感じでした。慣れるまでは失敗しながらチャレンジしてみて下さい!!プリントしたものもまた後日アップしたいと思います!!

読んで頂きありがとうございます。


プリントTシャツをDIY②

 今回はプリントTシャツをDIYの第2回目。感光乳材の塗布編です。早速ですが本題の前にシルクスクリーンの原理の説明をしたいと思います。簡単なイラスト書いてみました。今回使う感光乳剤ですが、紫外線に当たると硬化する性質があります。それを利用してプリントしたい柄のメッシュ部分を残し、他を固めてしまうわけです。後はイラストの通り。製版したものにインクを落としヘラで刮ぐ。版をとるとメッシュ部分だけ色が抜けてプリント出来るという仕組みです。それでは続き始めます。今回のDIYレベルも☆☆☆★★くらい!! 

本来であれば乾燥した感光乳剤は蛍光灯の紫外線でも感光してしまうので暗所で自然乾燥が基本ですが、LEDライトは紫外線を出さないというのを聞いたので、LED投光器とドライヤーで乾燥まで一気にやってみます。さて、うまくいったでしょうか?

結果は以下の通り。↓↓↓↓↓↓↓↓↓


 ①主な材料です。ゴムヘラ、感光乳剤、ドライヤー、豆腐の容器。       

 ②今回の主役ジアゾ感光乳剤。これだけはうちでは置いてないので画材屋さんかインターネットでお求め下さい。       

③小瓶の黄色い粉をお湯で溶き乳剤と混ぜます。      

 ④混ぜムラができないように割り箸などでしっかり混ぜます。出来上がった乳剤を必要量豆腐の容器に移します。      
⑤中性洗剤で脱脂、乾燥させたメッシュ枠を少し傾け、感光剤を塗っていきます。豆腐の容器の縁の部分が塗るのに丁度良いです。    
⑥おおまかに塗ったらゴムヘラで広げます。厚みが偏らないように均一にするのがポイント。表裏、四隅もきっちり塗ります。

 ⑦ドライヤーで乾燥!!近づけすぎると熱でメッシュが溶ける場合があるので遠目で時間をかけて乾燥します。乾燥してくると明るい黄色に変わってきます。感光はしてないですね。LED投光器大成功!!これなら落ち着いて作業ができます     

 ⑧アルミホイルを巻いて遮光し暗所で保管します。少しの明かりも当てたくないので厳重に。       

 以上がプリントTシャツをDIY②感光材の塗布です。難しそうですがやってみるとそうでもないです。残った感光乳材は冷蔵庫のなかで2~3か月もつそうです。次はいよいよ太陽光線での露光→完成です。お楽しみに!!読んでいただいてありがとうございます。

プリントTシャツをDIY①

 来月は衣替え!!今回は新入社員の夏服用にプリントのシルクスクリーン枠をDIYしたいと思います。聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、シルクスクリーンとはTシャツプリント等に使われる版で、一つあれば同じ物が何枚もプリントできる便利なもの。Tシャツプリントとは書きましたが他にも多用途にプリントできるシルクスクリーン!!是非チャレンジしてみて下さい。

行程はおおまかに分けて3つ。

1.枠作り

2.感光剤の塗布

3.感光

となります。長くなるので何回かに分けて書いていきたいと思います。今回はまずは枠作りから。DIYレベルは☆☆☆★★くらいでしょうか。それでは材料からスタートです!!

 ①材料一式です。       

 ②メインの外枠の材料。これは棒状のものならなんでもOKです。今回は会社届いた商品の梱包材を使ってみました。       

③枠の四方を固定するL型金物です。ビスは枠の木を貫通しない長さのものを用意します。       

 ④もう一つのメイン材料のメッシュシートです。こちらも当店在庫品。本来は井戸水を漉す(こす)用途に用います。80番、100番、120番と目の荒さがあります。数字が大きい方が細かくなります。今回はプリントする柄が細かいので目詰まりしやすいが綺麗にプリントできる120番を使います。       
⑤まずは材料のカット。線を引くのに便利な止型定規。45°、90°の線が一度に引けます。      
⑥こんな感じ。線に沿って切断します。
⑦今回の原稿サイズがA4なので合わせたサイズでカット。必要なサイズで作れるのがDIYの良いところです。  
 ⑧写真のように四方に金具を取り付けます。
⑨枠をひっくり返し、少し大きめに切ったメッシュをタッカーと呼ばれる大きめのホチキスの針をコの字のままうちだす道具で貼っていきます。タッカーは本体がプラスチックのものより金属製の方が値段は高いけど丈夫でおすすめです。DIYだとイスの座面の張り替えなどに使える道具。あると便利!!
 ⑩メッシュがたるまないよう矢印の方向にに引っ張りながら打ち付けます。張り方は一例、ある程度のたるみは後から修正が効きます。
⑪余ったメッシュを切り落とします。
 ⑫めくれ上がりの防止にボンドで縁を接着
⑬メッシュ部分にボンドが付かないように指で広げます。端の部分は念入りに!!
 ⑭枠完成!!ですボンドが乾いたら感光剤のつきを良くするために中性洗剤で洗い乾燥させます。その際に多少たるみが無くなります!!

 というわけで、今回はシルクスクリーンの枠の作り方でした!!次回は感光剤の塗布です。

よんでいただきありがとうございます!!

電動工具ガチャガチャ

 ご無沙汰しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。年度末の棚卸、POSシステムの変更など社内的な業務も一段落付きまして、久々の更新となります。気候も寒さが和らぎ、大分暖かくなって来ました!!その間のネタ探し中に見つけたのがこちら、BOSCH電動工具ガチャガチャ!!人気があるのか残り3個の内2個やっちゃいました。1個400円。お財布にはやさしくないですけど最近のガチャガチャのクオリティはすごいです。日本に旅行に来た外国の方がお土産に買っていくという気も分かります。

 スパナやドライバー、脚立のガチャガチャは見た事有るけど、メーカー公式は初めて見ました。カプセルの色もBOSCH純正カラー!!いいすね。。シリーズは計7種類。コンプリートしたくなります。

1つ目は電動ドライバードリル!!バッテリーも外れる仕様です。こだわってるなー。見ての通り細部までの再現がすごい!!サイズ的には12インチフィギュア(G1ジョーみたいな)にちょうどいい位かも。

2つ目は充電ディスクグラインダ。マキタさん製のとサイズ比較、小さいです。これ国内メーカーさんでもいけるんじゃないでしょうか!!作って欲しいなぁ。そんな子供だけじゃもったいない(というか子供買うのかなコレ)ガチャガチャの紹介でした。

読んで頂きありがとうございます!

自家焙煎をDIY 

衰えを見せぬDIY人気ですが、最近ではブーム以上の文化となり根付いているように感じます。
DIYと言えば日曜大工を思い浮かべる方がほとんどかと思いますが、DIYとはdo it yourself(それ自分でやってみようの頭文字)。
つまり、業者に頼まないと出来ないような事を自分でやってみる精神なのかなと思っています自分。
たとえば家庭菜園や凝った料理、洋服つくったりなんかも。
そこで今回はコーヒーの自家焙煎のDIYに挑戦してみたいと思います。ガスコンロを利用しましたが、
アウトドア好きな方はキャンプなどで炭火で焙煎してみても面白いかもしれません。どうぞ参考にしてみて下さい。 

    用意する物
1.コーヒー生豆(ネットで買えます)
2.ガスコンロ
3.手袋
4.ざる
5.ボウル
6.トレイ
7.うちわ
8.銀杏煎り

8が大事なヤツです!!銀杏を煎る網がコーヒーの焙煎に使えます(当店にて地味に販売中!!)

今回は豆100gエチオピア産のものを使います。豆によって適した焙煎具合があります。
エチオピアは浅~中煎りくらいがおいしいです。
初めて焙煎する方は焙煎加減がわかりづらいと思うので深煎りがおいしい豆がおすすめです。(マンデリン、インドネシアあたり)

まず始めに、トレイに生豆を広げ、味を損なう不良豆(割れ、欠け、未成熟)を取り除きます。
ポイントは何度も転がし、裏に隠れた部分もよく見ます!!あまり几帳面にやり過ぎると焙煎する豆がどんどん減るので注意して下さい。

選別した豆を網に入れ焙煎を始めます。蓋にクリップを付け豆の飛び出しを防ぎます。
火力は強め、網の高さで火加減の調節をします。始めに火に近づけ過ぎると表面が先に焦げるので高い位置からゆっくり火を入れていきます。
香ばしい匂いがしてきて豆が茶色くなってきたら網を振るスピードを早め表面の薄皮が剥がれるようにします。

時より火から離し、焙煎具合を確認します。好みの色になったらザルにあけ、 予熱で焙煎が進まないように団扇などで一気に冷まします。冷めたところで再度トレイに空け、二度目の選別。見落とした不良豆と焦げた豆を取り除きます。焙煎具合を確認するため試飲してみました。実際の飲み頃は焙煎してから2~3日後です。丁度良い焙煎具合でした。おいしい!!

ここまで来たらもう一手間かけてみたいと思います。
焙煎した豆でドリップバッグをDIYします。

パソコンで外袋にロゴや文字を印刷します。
バッグに入れる豆は1人前10g。はかりを使ってキッチリ軽量します。
シーラーを使い密閉します。バッグは6秒、外袋は7秒で圧着出来ました。


完成です。プレゼントなんかに名入れで作ってみても楽しそうです。興味がある方、わりと簡単なんでチャレンジしてみてください!!

第一回目のコラム 

コラム(仮)と称して話のネタになるようなものを色々アップしていけたらと思います。

今回は第一回目。私自身通勤時間が長いので帰り道のコンビニや本屋の寄り道が楽しみの一つであります。そんな中で見つけたのがこの本。「職人天国№1」クリアファイルのおまけ付きで梱包されていた為、立ち読みで中を見ることが出来ませんでしたが、表紙だけで伝わるおもしろさに思わず手に取りました。今迄の建築関連本と一線を画すこの本。内容が濃い!!建築に係わる情報はもちろんのこと、お昼のコンビニ弁当の徹底比較、営業車のサーキットでのタイムトライアル、休憩時間に遊べるスマホアプリの紹介などなど、職人さんに沿った生きた知識の宝庫です。建築に従事していない方でも充分楽しめる内容になってます。次回は来年1月の販売予定だそうです。購読しちゃおかな。。。     

サイト内検索

Instagramやってます

窓リフォームのお問い合わせはこちらから!!

見積シミュレーションできます。

店舗案内

住所千葉県旭市ロ-1655
TEL

0479-62-1088

FAX0479-60-1316
営業時間

8:00~19:00

(年中無休)

定休日年始、お盆のみ

対応エリア

旭市・銚子市・匝瑳市・香取市、神栖市、多古町、東庄町を中心に東総地区全域にて

サービスを行っております。

上記以外の近郊エリア、及び地域についてもお気軽にご相談ください!

お問い合わせはお気軽に

0479-62-1088

営業時間:08:00 - 19:00
※定休日:年中無休


       当店にて各種特注トタン加工承ります